『シスタークラブの成り立ちと青少年交換 』
                      石塚シスタークラブ委員長

 マイクの前に立ったついでに委員長報告もします。参加希望者には「南安養R.C.の30周年記念式典」参加の日程表が配られていますが、未だ受付てますので、参加希望の方はお申込み下さい。なるべく3年〜6年未満の会員には、参加して頂きたいです。若いメンバーの中に知り合いがいなくなると、シスタークラブが終わるという懸念がありますので、宜しくお願いします。日程は5月13日〜15日の2泊3日です。新しいリゾート場のようで、私の買ったガイドブックには載っていませんでした。申込みは、私か事務局までお願いします。
  まず、米山奨学生についてお話します。最初に来たのが、埼玉大学の日本文化研究学科のハン フォービチンさんでした。彼女は、美人で大人しく、頭がきれる人でした。卒業後は、台湾に帰って学校の先生になりたかったそうですが、教師の職がなかったので日本語学校に就職したそうです。次が、日本工業大学のヨウ チュウワさんでした。私はこの時カウンセラーでした。彼は、奥さんと子供さんがいました。奥さんの就職を当クラブの会員に依頼しました。彼らは、日本の習慣や慣習が分からないので大変でした。そしてノイローゼになってしまったのです。台湾に帰そうと飛行機のチケットを渡したのですが、高速道路渋滞のため飛行機に間に合わず、結局帰りませんでした。すぐに緊急理事会をして翌日の便で帰る用に手配したのです。日本語が不便だとカウンセラーも大変だと思いました。台湾に帰って1週間でノイローゼが治ったそうです。やはり、母国語で話せるのはいいのでしょうか。彼の場合は、小学校の子供だけが日本語を理解できたので、細かいことは子供を通して話しました。子供の頭の柔らかさには、本当に感心しました。
  私が、青少年交換に携わったのは、第5代会長横田昌明さんの時に受け入れたフィンランドのユホ リサネンという男の子でした。彼はとてもいい子でした。家にホームステイし、大宮西高校に通っていました。お弁当が必要なので、日本のお弁当を持たせていましたが、1週間全く食べませんでした。その翌週の月曜から、お弁当は空になってきました。やっと日本の料理にも慣れたのかと思っていました。しばらくすると、「土曜日だけは弁当ではなく、パンにしたい」と言って来たので、500円を渡すことにしました。次のホストファミリーにもそのように申し送りしました。彼は2ヶ月経つと、「日本語の弁論大会に出たい」と言ってきました。理由は、賞金が出るからです。日本語があやふやなのに何を考えているのか分かりませんでした。結果、参加賞でした。
1年後、彼が帰る時に、西高の講堂で、皆さんに挨拶をしました。とてもきちんと挨拶をして帰ったと先生が感心していました。
  今、事務局に滞在記がありますが、彼は、毎日日記を書いていました。西高生徒がこの日記を本にしたいということで、差し支えない部分だけコピーをしました。フィンランド語ですから、全く分かりません。インターアクトがフィンランド語を英語に、英語を日本語に訳してくれました。彼は、とても出来た子でいろんな国の言葉を覚えたいと言っていました。今は、何をしているか分かりません。
  その次に来た子がサーシャでした。家にホームスティした時、金髪だと思っていたのが、茶色だったのでびっくりしました。聞くと、日本では金髪がもてるので、染めてきたといっていました。
  その次が、フィリッパでした。最初、 日本語が分からない時に風邪をひきました。心細くなったのか、もっと悪い病気ではないかと大騒ぎしたので、ご両親に国際電話しました。病院に連れて行こうとしたら、知ってる所がいいと大騒ぎしました。なんとか、病院で薬を貰い一件落着しました。この子のお弁当は生の人参2本でした。帰国時も大変でした。荷物は20Kgまでなのですが10kg以上オーバーで、結局6万円支払うことになりました。帰る子は、何でも持って帰りたいようです。
  次の子は、3日か4日で帰りました。彼女は、来てすぐにホームシックになったようです。帰らせようとしたところ、「富士山と東京タワーが見たい」と言い出しました。しかし、観光旅行ではないので、すぐに帰らせました。
   

 現在は、先日のI.M.でも青少年交換学生が1人もいなかったので、いつも預かっている大宮R.C.クラブでも預かっていないようです。
  以前、あるご夫婦のお子さんが結婚して家を出たので、交換学生を受け入れてもらえないか頼んだところ、「この歳になって受け入れたくない」と言われました。私も、この歳になってその言葉が分かるようになりました。しかし、新しく入会した会員は、遠慮しないで申し出て下さい。やればやるだけ楽しいと思います。
  いろいろな交換学生がいましたが、男の子が一番楽だと思いました。女の子は、いろんな面で心配します。
  これからも、続くロータリークラブですから、 交換学生も来るかもしれないし、いろんな国の人と話す機会があると思います。皆さんも、初めての人はホームスティの受け入れをして下さい。
品川君 今日は傍島祥夫さん、鎌田孝昭さん、入会有難うございます。心強い仲間が2人増えクラブの活性に寄与して頂けるものと期待しています。
2009〜10年度の会長賞に申し込みました。皆様の協力で純増1名以上がクリア出来そうです。より一層のご協力をお願いします。
傍島君 新鮮な雰囲気でした。
鎌田君 本日新たな入会をさせて頂いた鎌田です。この度人事異動で大宮に着任致しました。以降お見知りおきの程宜しくお願い致します。
勝野君 川嵜君
傍島さん、蒲田さん入会おめでとうございます。これからよろしくお願いします。
石塚君 守屋君
東山君 川西君
石川(力)君
阿由葉君
長谷川君 
JTBの鎌田さん、ネクステージの傍島さん、入会おめでとうございます。
飯野君
鈴木(真)君
鎌田様、傍島様、これからよろしくお願いします。
久世君 新入会員の皆さん、ようこそ。
切敷君 傍島さん、ようこそ!!鎌田さん、ようこそ!!
仲良くやりましょう。
樋口君 新入会員のお二人様、おめでとうございます。早速、3月31日のコンペ参加をお勧めします。
泉 君 鎌田さん、傍島さん入会おめでとうございます。傍島さんには、1度、家庭集会の講師をしてもらってます。有難うございました。
岩渕君 ネクステージの傍島さん、JTBの鎌田さん入会おめでとう。一緒にロータリーを楽しみましょう。
石塚シスタークラブ委員長さん、卓話ご苦労様。
熊木君 石塚委員長、卓話有難うございます。
鈴木(智)君
19日、長男の保育所の卒園式です。謝辞を担当しているのですが、泣かないでくれと嫁さんに釘を刺されています。
塚谷君 北国の桜の芽を小島が食べてしまうそうです。小鳥の名は“ウソ”です。
徳永君 私は、ウソはキライです。女房にもうそはついたことがありません。

ニコニコBOX合計 24,000円  累計791,000円

会員数  51名   (出席計算会員数) 50名
出席数  26名   出席率 52.00%

919 2/2ページ 前ページへ  週報TOPへ